こんにちは、もしかして発達グレー研究所ただのおばちゃんです。
今日は、東京通学圏の中学受験界隈で
最も有名な俳句が読まれた背景、
紐解いていきたいと思います。
それでは ご唱和ください。
「サピックスアルファ以外はお客様」
- サピックス基礎知識
- αアルファの基準点
- さぴあという塾誌に載っているような、代ゼミタワーにもマイデスクがあるような、サピックスの幹部的な校舎責任者もAコースを担当する
- 受験の本質は
- いけてない講師も、腹を割って話してみると……
- サピックスアルファ以外はお客様
サピックス基礎知識
サピックスのカリキュラムは、基本的には1通りです。
(※関西は3科、4科、5年算数αが選べます)
各校舎で、だいたい4-30段階のクラス(コース)があり、成績でコース昇降します。
コース名は、成績低い方から
A、B、C……(α9)……α1(またはα)となります。
その学年や校舎によって異なり、
ABCDEFαの7コースの学年・校舎もあれば、
アルファの設定がない学年・校舎もあれば、
1学年30コースの某大規模校舎でアルファ1から9まで存在する学年・校舎もあります。
αアルファの基準点
校舎、学年によりなし~9コース、ざっくりサピックスの総合上位10-15パーセントぐらい※2019年9月27日訂正、上位25-30パーセント程度の間違いです、お詫びして訂正致します。)に入れなければサピックスにいる意味がない、と言う人達がいらっしゃいますよね。
アルファでなきゃろくな講師が見てくれない、っていう言説がまかり通っています。
これを俳句にしたのが冒頭の句です。
が、これ、大規模アルワンから小規模Aまで保護者として眺めた私の知る限りは、NOですね。
当たり外れを感じることはゼロではありません。
ですが、それはコースのせいというより、運(偶然の巡り合わせ)、愛されキャラ、目立つキャラ、平たくいうと相性の問題です。
それに、一般論として、成績というのはそんなに安定しません。
なんたってコース数がとても多いもので……
一人の先生にずーーーっと吊し上げられる、という、小学校のようなことは、ほっとんど起こりません。
(あっ、確かに最上位コースと最下位コースでは、生徒、先生が固定化しやすい傾向は、ミドルコースよりはあります。
でもABCコースの講師が固定化しないよう、配慮が入る傾向があるっぽいです)
さぴあという塾誌に載っているような、代ゼミタワーにもマイデスクがあるような、サピックスの幹部的な校舎責任者もAコースを担当する
「アルファはもちろん楽しいですけど…
ABCコースの子に話聞いてもらうとか、
勉強楽しいなって思ってもらうの、
幸せなんですよねーよっしゃってかんじで♥️腕が鳴る♪」
とウキウキしながらABCコース(下から数えて1-2-3)持ってる校舎責任者存じ上げております。
もうね、こちらが思うより、よく考えられています。
それぞれの講師の特技を活かして、最適化しようとしてます。
そもそも。
講師の質って言いますが、
当たりがすごくいいだけで、
外れがダメってことでは全然ないです。
むしろ、アルファばかり持ちたがる講師はクセというか……
個性が強すぎて、合う合わないが激しい講師もいるかもしれないよ?
何科のどなたとは申し上げませんが。
受験の本質は
私の知る限りですが、
サピックスでアルファの講師がどうかとか、
早稲アカで選抜コース NN講師がどうかとか……
ほかの塾でも、「おおっ!」と言われるゾーンにいること自体が
受験合格に大切なことであるかのように言われがちですが
そうではないと思います。
本人が、やる気を維持できるかどうか、それに尽きると思います。
そりゃそーですね🤣
もちろん多くの子にとって、アルファやNN1組やS1 S2、彼ら向けの授業は、やる気を維持 向上するのに適した環境であるとは思います。
また、
サピックス生とグノーブル生にとってはアルファという言葉に
早稲アカ生にとってはNNという言葉に
四谷大塚生にとってはS1 S2という言葉に
日能研生にとってはスカラだとか「名前が漢字」(今もなのかな)、など……
特別な響きと申しますか……
言葉以上の意味があるのは確かです。
でも、講師の質が断絶している、
と感じる必要や意味は、それほどないはずです。
いけてない講師も、腹を割って話してみると……
実は、きっつい言動ぶちかます講師もいます。
でも、意地悪ではなくて、ちょっとした心理操作のつもりだったりします。
ぬるま湯慣れさせないため、もうちょっとがんばればもっと楽しくて自由なとこいけるからがんばろうよ。という思いで、演出をするツンデレ講師。
見受けられます。
ガラにもなく煽るってことです。
で、こんな講師やだ!もっと頑張る!とか、
見返してやる!と、思わせる。
そしたらもっと勉強するだろう、みたいな戦略。
この演出、一部の子にはけっこう効いてる気がするのですけど、一部にはまったく効かない。
盛大にスベってます。
これが、
「アルファベットコースの講師はいけてない」と言われてる理由のひとつかもしれないなーと思っています。
1対1で腹を割って話すといいですよ。
(ちなみにサピックス、学校などの面談付き添いも行っています。ご依頼お待ちしています)
サピックスアルファ以外はお客様
これは、有名な俳句?ですが、友蔵心の俳句ばりに語弊があるということがおわかり頂けたのではないでしょうか。
おばちゃん的には、
受験生私立は全員お客様
でいいと思います。語呂が悪いけどねぇ。
本日ものんびりやりましょう。
短期、中期、長期的な幸せをデザインする、
ただのおばちゃんでした♥️
過去に中学受験関連、なんか育てにくい子関連、小学校の謎関連いろいろ書いています。
読みにくいですが、子育てにお悩みの親御さんには是非回遊いただければと思います。
広告